すけのつみたて投資 イメージ画像

SBI・バンガード・S&P500

投信の評価益は順調に増えています。この調子でずっと右肩上がりを続けるのであれば、積立ではなく一気に買付けたいところですが、いつ暴落があるかわからないので積立を継続します。iFree レバレッジ NASDAQ100は動きが荒いので、このまま持ち続けることに辛さを感じていま
『【8月の買い増し状況】8月12日 iDeCo、投信評価損益』の画像

投信とiDeCo(定期預除く)の資産合計が9,740,382円となりました(7月12日現在)。元本は7,299,789円で評価益合計が2,440,593円となっています。相場が大きく下落しない限り、今月中に1,000万円に到達しそうです。今後の投信の買い方をいろいろ考えた結果、できるだけ精
『投信とiDeCoの資産合計が1,000万円に達しそうです。【7月の買い増し状況】7月12日 iDeCo、投信評価損益』の画像

iFree レバレッジ NASDAQ100を買い増し中です。6月に入り買い増し金額を増やしています。毎日5,000円づつ買い増していましたが、8,000円に増やし、さらに数日前から10,000円に増額しました。また6月から私も妻も楽天カードで毎月積立ている17,000円分をiFree レバレッジ NASD
『iFree レバレッジ NASDAQ100買い増し中【6月の買い増し状況】6月14日 iDeCo、投信評価損益』の画像

iFree レバレッジ NASDAQ100は評価損が続いています。値動きの荒さに恐怖していますが、いずれ慣れると信じて買い続けます。ある程度大きな金額になった時、値動きの荒さに耐えられるかわかりませんが、それはある程度の金額になってから考えます。仕事に支障をきたすような
『iFree レバレッジ NASDAQ100は評価損継続中【5月の買い増し状況】5月18日 iDeCo、投信評価損益』の画像

23日の朝、【バイデン大統領が富裕層のキャピタルゲイン課税の税率を倍近くに引き上げる提案を行う】とのニュースを見た時、「えっ、これってかなり暴落するんじゃなの」と思い、すぐに米国株指数の確認をしました。『iFree レバレッジ NASDAQ100を買い始めた途端に暴落直撃
『iFree レバレッジ NASDAQ100を買い続けています。②【4月の買い増し状況】4月24日 iDeCo、投信評価損益』の画像

4月から楽天ポイントで買っていた楽天VTIをやめて、iFree レバレッジ NASDAQ100を買っています。全資産の10%ぐらいを目途に買い続けていこうと考えていますが、楽天ポイント(4月10日残高59421ポイント)だけでは10%までいきません。そのため現金での買付けていくことに
『iFree レバレッジ NASDAQ100を買い始めました。【4月の買い増し状況】4月10日 iDeCo、投信評価損益』の画像

3月15日に楽天(4755)を1,518円で700株すべて売却しました。早く売りたいと思っていましたが、いざ売ってしまうと5年以上持っていたので寂しさもあります。18日には三菱UFJ(8306)を644円で半分売りました(1,000株)。全部売ろうか迷いましたが、もっと上がりそうな
『【3月の買い増し状況】3月24日 iDeCo、投信評価損益』の画像

日経平均が30,000円越えし、米国株指数も強い展開が続いています。前回書いたブログでは調整するのではないかと書きましたが、調整はありませんでした。相変わらず予想しても当たらないので、機械的に買い続けていきます。投信やiDeCoは怖いぐらい好調で、過去最高益付
『【2月の買い増し状況】2月21日 iDeCo、投信評価損益』の画像

日米ともに調整しそうな株価の動きとなっています。今までは下げてもすぐに戻る動きをしていたので、今回もあっという間に下げて、あっという間に戻すのでしょうか。20%以上下げ、さらにそこから数年間もみ合い、その間にたくさん買い集める展開もありですが、そううまくは
『②【1月の買い増し状況】1月31日 iDeCo、投信評価損益』の画像

今年に入り日米ともに株価は強く、投信、iDeCoともに過去最高の評価益を更新する日々が続いています。さすがにこのまま上昇が続くとは考えられず、どこかで調整するでしょう。その調整がいつで、どの程度なのかは予想しても当たらないので、引き続き継続的に買い続けま
『【1月の買い増し状況】1月15日 iDeCo、投信評価損益』の画像

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。12月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(特定口座) 楽天VTIを71,000円(楽天カードの投信積立で50,000円、楽天ポイントで21,000円) 楽天ポイント残高:104,975ポイント・iDeCo 楽
『②【12月の買い増し状況】1月1日 iDeCo、投信評価損益』の画像

今年はコロナの影響で持ち株、従業員持株会ともに大きく評価損だすを期間がありました。今年書いたブログの記事で過去の評価損益を確認したところ、3月15日に持ち株の評価損が1,753,800円と最大になっていました。ZOZO(3092)の評価損が694,000円と持ち株最高の評価損
『【12月31日 持ち株評価損益】』の画像

12月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(特定口座) 楽天VTIを60,000円(楽天カードの投信積立で50,000円、楽天ポイントで10,000円) 楽天ポイント残高:114,469ポイント・iDeCo 楽天VTIを16,000円(定期拠出0円、スイッチングで16,000円) 
『【12月の買い増し状況】12月15日 iDeCo、投信評価損益』の画像

12月3日にNTTドコモが割安な新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表しました。月間料金2,980円で月20ギガバイトと、かなりお得なプランになっています。いずれKDDI(9433)やソフトバンク(9434)も、同じ額もしくは近い料金プランを発表すると思います。そのため持
『【12月9日 持ち株評価損益】』の画像

11月の買い増し金額は以下の通りとなります。(11月28日 11時 現在)・楽天証券(特定口座) 楽天VTIを66,000円(楽天カードの投信積立で50,000円、楽天ポイントで16,000円) 楽天ポイント残高:121,653ポイント・iDeCo 楽天VTIを56,829円(定期拠出22,829円、
『②【11月の買い増し状況】11月28日 iDeCo、投信評価損益』の画像

11月の買い増し金額は以下の通りとなります。(11月13日 20時 現在)・楽天証券(特定口座) 楽天VTIを57,000円(楽天カードの投信積立で50,000円、楽天ポイントで7,000円) 楽天ポイント残高:130,106ポイント・iDeCo 楽天VTIを14,000円(定期拠出0円、スイ
『【11月の買い増し状況】11月13日 iDeCo、投信評価損益』の画像

↑このページのトップヘ