先月から資産がほとんど変わりません。子供たちが4月から高校、中学に入学したこともあり、いろいろ出費がありました。また、5月、6月にふるさと納税と楽天スーパーセールでお金を使いすぎました。楽天koboでスラムダンクを全巻買ってしまいました。20年以上ぶりに読みました
新NISE成長投資枠
【資産額】2025年5月18日時点
投資信託とiDeCoがかなり戻しました。特定口座の投資信託は少し売ろうと考えています。売って得た資金で新NISE成長投資枠を埋めます。総資産額(時価)
【2025年4月の買い増し状況】 4月24日 iDeCo、投信評価損益
評価益は2月12日時点で1,800万円ほどありましたが、800万円ほど減って1,000万円となりました。指数はさらに下げる可能性がありますが、引き続き買い続けるのみです。4月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(私:新NISEつみたて投資枠、新NISE成長投資枠) 楽
【資産額】2025年4月8日時点
昨年12月に一気に埋めた新NISE成長等枠の評価損が、私と妻を合わせて100万円を超えました。さすがに下げ過ぎな気もしますが、どうなるか全くわかりません。どうせ下がるなら持株会も下げて、安くなったところを買い増したかったです。投信も持株会ももっと下げるかもしれませ
【2025年3月の買い増し状況】 3月24日 iDeCo、投信評価損益
新NISE成長投資枠が40万弱のマイナス、またiDeCoの楽天・S&P500もマイナスとなりました。他も先月より評価益が減っており、前回のブログ更新時から300万円以上評価益が減っています。今後の相場はさらに下げるかもしれませんが、全くわからないため継続して買い続け
【資産額】2025年3月7日時点
米国株の下げで投信の時価は減りました。まだまだ下げるなら、積立以外に少し買い増ししようか考えています。日本株も下げていますが、なぜか持株会は逆行高し時価が増えました。全体で見ると前回より資産は減りましたが、長い期間投資をしていればあり得ることだと思ってい
【2025年2月の買い増し状況】 2月12日 iDeCo、投信評価損益
今年も新NISEつみたて投資枠と成長投資枠で楽天・S&P500を購入しています。新NISEつみたて投資枠で毎月100,000円、楽天カードで購入しています。また、新NISE成長投資枠で毎月50,000円、楽天キャッシュで購入しています。妻も同じく購入するとのことで、合計で毎月300,000
【資産額】2025年1月26日時点
持株会の時価が下がっていますが、奨励金がでるので買い続けます。持株会はある程度利益がでたら、すべて売却しようと考えています。週明けにクレジットカードの引き落としが50万円以上あるので現金が減ります。12月はふるさと納税をしたり、その他もろもろお金を使いすぎま
【資産額】2024年12月28日時点
今年は車購入で約300万円、ベッドとクーラー購入で約50万円、子供の塾代で約70万円など高額な出費がありました。塾代は同じ歳の子供を持つ会社の同僚は100万円を超えていたので安いようです。来年も高校入学や家電の買い替えなどで出費が増えそうです。資産額については年初
【資産額】2024年12月2日時点
新NISA成長投資枠を使用し、楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンドを買い始めました。特定口座の楽天VTIを少しづつ売って、成長投資枠を埋める資金を捻出しています。また、日本株で唯一持っていたサンエー(2659)を、10月15日に2,985円で400株すべて売却しまし