4月中に残りの楽天レバレッジNASDAQー100とiFree レバレッジ NASDAQ100を売却する予定でしたが、仕事に気を取られタイミングを逃しました。
運よく5月中に4月の高値近辺にきたら、すべて売却します。
かなりの花粉症である私は、この季節が一番きついです。
毎日薬を飲んでいますが、くしゃみが一回でもでると数時間は鼻水が止まりません。
毎年5月になると、花粉症の症状が改善してくるので、もう少し耐えます。
4月の買い増し金額は以下の通りとなります。
・楽天証券(私:新NISAつみたて投資枠)
楽天・S&P500を100,000円(楽天カード 50,000円、楽天キャッシュ 50,000円)
・楽天証券(妻:新NISAつみたて投資枠)
楽天・S&P500を100,000円(楽天カード 50,000円、楽天キャッシュ 50,000円)
・iDeCo
楽天・S&P500を22,829円
投信・NISA・iDeCo

楽天・S&P500の評価益と保有数量は私と妻の2人分です。
SBI・V・S&P500の評価損益と保有数量は子供2人分です。
iDeCoの平均取得単価はどこに表示されているかわからないため不明です。

運よく5月中に4月の高値近辺にきたら、すべて売却します。
かなりの花粉症である私は、この季節が一番きついです。
毎日薬を飲んでいますが、くしゃみが一回でもでると数時間は鼻水が止まりません。
毎年5月になると、花粉症の症状が改善してくるので、もう少し耐えます。
4月の買い増し金額は以下の通りとなります。
・楽天証券(私:新NISAつみたて投資枠)
楽天・S&P500を100,000円(楽天カード 50,000円、楽天キャッシュ 50,000円)
・楽天証券(妻:新NISAつみたて投資枠)
楽天・S&P500を100,000円(楽天カード 50,000円、楽天キャッシュ 50,000円)
・iDeCo
楽天・S&P500を22,829円
投信・NISA・iDeCo

楽天・S&P500の評価益と保有数量は私と妻の2人分です。
SBI・V・S&P500の評価損益と保有数量は子供2人分です。
iDeCoの平均取得単価はどこに表示されているかわからないため不明です。

コメント