仕事が忙しく、一日も早く退職したい気持ちが強まっています。
11月から投資金額を減らしたことで、早期退職はより厳しくなりました。
10月までの金額に戻したいですが、貯金が尽きそうなため、それはできません。
また、個別株投資を再開しようかなとも思いましたが、結局後悔しそうなのでやめておきます。
できるだけ早く退職するために、どうしたらいいか通勤電車の中で考えます。
11月の買い増し金額は以下の通りとなります。
・楽天証券(私:つみたてNISA)
楽天VTIを33,000円(楽天キャッシュ)
・楽天証券(私:特定口座)
楽天VTIを30,000円
楽天レバレッジNASDAQ-100を16,000円
・楽天証券(妻:つみたてNISA)
eMAXIS Slim(S&P500)を33,000円(楽天キャッシュ)
・SBI証券(ジュニアNISA)今年の投資枠は使用済み
SBI・V・S&P500を0円×2(子供2人)=0円
(積立設定で毎日4,000円)
・iDeCo
楽天VTIを48,829円
(定期拠出22,829円、スイッチングで26,000円)
定期預金残高:112,000円
合計 160,829円
投信・つみたてNISA・iDeCo
iFree レバレッジ NASDAQ100は私だけの評価損益です。
SBI・V・S&P500の評価損益と保有数量は子供2人分です。
iDeCoの平均取得単価はどこに表示されているかわからないため不明です。
コメント