楽天レバレッジNASDAQ-100の評価損益がプラスになりました。
iFree レバレッジ NASDAQ100もプラスになって欲しいですが、すぐには厳しいでしょう。
今後も今まで通り買い続けてます。
7月の買い増し金額は以下の通りとなります。
・楽天証券(私:つみたてNISA)
楽天VTIを33,000円(楽天カード)
・楽天証券(私:特定口座)
楽天レバレッジNASDAQ-100を17,000円(楽天カード)
・楽天証券(私:特定口座)
楽天VTIを90,000円
楽天レバレッジNASDAQ-100を37,000円
・楽天証券(妻:つみたてNISA)
eMAXIS Slim(S&P500)を33,000円(楽天カード)
・楽天証券(妻:特定口座)
楽天レバレッジNASDAQ-100を17,000円(楽天カード)
・SBI証券(ジュニアNISA)
SBI・V・S&P500を84,000円×2(子供2人)=168,000円
(積立設定で毎日4,000円)
・iDeCo
楽天VTIを76,829円
(定期拠出0円、スイッチングで54,000円)
定期預金残高:298,000円
合計 471,829円
投信・つみたてNISA

iFree レバレッジ NASDAQ100は私だけの評価損益です。
SBI・V・S&P500の評価損益と保有数量は子供2人分です。
iDeCo

iDeCoの平均取得単価はどこに表示されているかわからないため不明です。
iFree レバレッジ NASDAQ100もプラスになって欲しいですが、すぐには厳しいでしょう。
今後も今まで通り買い続けてます。
7月の買い増し金額は以下の通りとなります。
・楽天証券(私:つみたてNISA)
楽天VTIを33,000円(楽天カード)
・楽天証券(私:特定口座)
楽天レバレッジNASDAQ-100を17,000円(楽天カード)
・楽天証券(私:特定口座)
楽天VTIを90,000円
楽天レバレッジNASDAQ-100を37,000円
・楽天証券(妻:つみたてNISA)
eMAXIS Slim(S&P500)を33,000円(楽天カード)
・楽天証券(妻:特定口座)
楽天レバレッジNASDAQ-100を17,000円(楽天カード)
・SBI証券(ジュニアNISA)
SBI・V・S&P500を84,000円×2(子供2人)=168,000円
(積立設定で毎日4,000円)
・iDeCo
楽天VTIを76,829円
(定期拠出0円、スイッチングで54,000円)
定期預金残高:298,000円
合計 471,829円
投信・つみたてNISA

iFree レバレッジ NASDAQ100は私だけの評価損益です。
SBI・V・S&P500の評価損益と保有数量は子供2人分です。
iDeCo

iDeCoの平均取得単価はどこに表示されているかわからないため不明です。

コメント