米国株指数が強いのに引っ張られるように、日経平均も強い一週間となりました。

こんだけ強いと相場は新型コロナウイルス感染拡大を、大きなリスクとみなしていないのではないかと思ってしまいます。

来週の日経平均は2018年1月以来3度はじき返されている、24,000円台中盤の突破を目指す展開になりそうです。
【3度はじき返された日経平均の数値】
・2018年1月26日 24,129.34円
・2019年10月5日 24,448.07円
・2020年1月17日 24,115.95円

4度目のチャレンジとなり、またしてもはじき返されるようですと、さらに心理的な天井として意識されそうです。

戻しが早すぎて足踏みする展開もありそうですが、今週突破しなくても突破は時間の問題でしょうと下記の記事を読み思いました。

Bloomberg  日経平均に大相場のシグナルー7年ぶりのゴールデンクロスへ

来年度は日経平均が3万円にトライすることもあり得るとのことです。

過去の指標やチャートから分析された傾向は、信用性が高いと思っているので強気でいたいと思います。

日経平均が3万円に到達する過程で、ZOZO(3092)と楽天(4755)を売却できる場面がくることを祈ります。

先ほども書きましたが、今週の日経平均は強かったです。

持ち株のZOZOは決算発表後の急落でできた窓を埋め、反転の兆しが見えます(強引にそう見なす)。

この戻しの後、また急落しそうな気がするので、できるだけこの勢いで切り返してもらい、その後のくると予想する急落のダメージを少しでも減らして欲しいです。

しかし、金曜の動きを見ると勢いに限りが見え、来週そうそうに急落することも覚悟しておきます(急落がなければないでよし)。
強気でいたいと書きながら、弱気なことを書いてしまいました。

最近は仕事も投資も楽観的に楽しみながらやりたいな~つくづく思います。

特に仕事は楽しめなくても、楽観的にどうにかなるさと思ってやらないと心が壊れかねないですね。

早く会社を辞めて、セミリタイヤしたいと日々思います。

SBI(NISA)
Screenshot_2020-02-08-19-21-52_1
楽天証券(特定口座)
Screenshot_2020-02-08-19-21-54_1

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ