NYダウがー2.09%、NASDAQがー1.59%、S&P500がー1.77%と中々の下げを見せています。
これらの下げの影響からCME日経平均先物が22,695円と、前日の日経平均23,205.18円から500円以上下げています。
月曜の相場は全く期待できませんね・・・。
新型コロナウイルスに対する抗ウイルス薬やワクチンの開発につながる研究も進んでいるなど、明るいニュースも目にしましたが、日々感染者が増え続けている等のニュースの方が多く見られ不安が増します。
今後も感染者は増え続けそうで、終息がいつになるかわかりませんが新型コロナウイルスの脅威がなくなれば、相場はまた上昇していく展開になると期待します。
月曜日以降も新型コロナウイルスのニュースに相場は振り回されそうですが、投信積立は継続し続けます。
業績発表も多く予定されているため、持ち株や主要企業の決算はしっかり目を通します。
持ち株の下げは避けられそうにないですが、今さら多少下げようが動じないぐらい、すでに下げています。
ZOZO(3092)ー470,800円、楽天(4755)-357,700円と、この2銘柄で全持ち株の評価損の大部分を占めています。
両銘柄ともに明るい話題も見いだせず、チャートも低迷中です。
楽天は送料無料問題を抱えており、さらなる波乱が待っていそうです。
ZOZOは売られ過ぎのような気がしますが、業績も芳しくなくしばらく低調な動きが続きそうです。
月曜日にNISA口座の評価損が、100万円に到達するのはほぼ確実でしょう。
できれば今年中にNISA口座の持ち株をすべて売却したいですが、非常に厳しいと思います。
できるだけ早くすべての持ち株を売却したいですが、もはや一年やそこらでトントンに戻せる評価損率ではないとも思っています。
遅くてもNISAの非課税期間が終わるまでには売却したいです。
そして、売却した資金で楽天VTIを買うというのが、今後の投資方針です。
楽天証券(投信積立)
楽天証券(iDeCo)
これらの下げの影響からCME日経平均先物が22,695円と、前日の日経平均23,205.18円から500円以上下げています。
月曜の相場は全く期待できませんね・・・。
新型コロナウイルスに対する抗ウイルス薬やワクチンの開発につながる研究も進んでいるなど、明るいニュースも目にしましたが、日々感染者が増え続けている等のニュースの方が多く見られ不安が増します。
今後も感染者は増え続けそうで、終息がいつになるかわかりませんが新型コロナウイルスの脅威がなくなれば、相場はまた上昇していく展開になると期待します。
月曜日以降も新型コロナウイルスのニュースに相場は振り回されそうですが、投信積立は継続し続けます。
業績発表も多く予定されているため、持ち株や主要企業の決算はしっかり目を通します。
持ち株の下げは避けられそうにないですが、今さら多少下げようが動じないぐらい、すでに下げています。
ZOZO(3092)ー470,800円、楽天(4755)-357,700円と、この2銘柄で全持ち株の評価損の大部分を占めています。
両銘柄ともに明るい話題も見いだせず、チャートも低迷中です。
楽天は送料無料問題を抱えており、さらなる波乱が待っていそうです。
ZOZOは売られ過ぎのような気がしますが、業績も芳しくなくしばらく低調な動きが続きそうです。
月曜日にNISA口座の評価損が、100万円に到達するのはほぼ確実でしょう。
できれば今年中にNISA口座の持ち株をすべて売却したいですが、非常に厳しいと思います。
できるだけ早くすべての持ち株を売却したいですが、もはや一年やそこらでトントンに戻せる評価損率ではないとも思っています。
遅くてもNISAの非課税期間が終わるまでには売却したいです。
そして、売却した資金で楽天VTIを買うというのが、今後の投資方針です。
楽天証券(投信積立)
楽天証券(iDeCo)
コメント