3月に入って少しづつ投信を買付けています。3月の買い増し金額は以下の通りとなります。楽天証券(特定口座)楽天VTIを32,000円(楽天カードの投信積立で20,000円、楽天ポイントで12,000円)iDeCo楽天VTIを134,455円(定時拠出購入で22,829円、スイッチングで6
2020年03月
【楽観的に考えるようにします】3月19日 株評価損益
日本、米国、欧州の各国で金融緩和が実施されています。コロナが終息すれば、じゃぶじゃぶな資金が株に流れ込み、かなりの上昇が見込めるのでは考えています。リーマンショック後のような株価の動きになり、また10年以上上昇する相場くるのではないかと期待しています。3連
【評価損拡大中ですが、投信積立は継続中】3月18日 株評価損益
先週、仕事でミスしたことで、さらに忙しくなり仕事の合間に株価をチェックする暇がありませんでした(実際は見ようと思えば見れるがやらかした状況で、スマホを弄るのは厳しかった)。ミスしても当然ながら、誰も助けてくれません。自分で取り返すしかなく、ひたすら仕事を
【相場でやられ、仕事でもやらかす】3月15日 株評価損益
相場が激しく動き、結果的には評価損が増加し続ける一週間でした。しばらく評価損益を確認するのをやめようかと思いましたが、怖いもの見たさもあり、つい見てしまい絶望する日々を過ごしました。また、ついに恐れていた仕事でのミスもやらかし、散々な精神状態で週末を過ご
【絶望的な展開が続きそうで怖い】3月12日 株評価損益
本日も下げがきつく評価損の拡大が止まりません。もしや、コロナウイルス感染拡大はリーマンショック級の破壊力があるのではと恐怖しています。20時15分頃にNYダウ先物を確認したところ、22,390ドルの-1,185ドルと絶望的な展開です。このままいくと明日の日経平均は17,000
【持ち株、自社株、投信、iDeCo すべて評価損】
今週も乱高下を繰り返しています。10日の相場は見るのが怖く、寝る前まで株価をチェックしませんでした。しばらく株価は見ないようにしようと思いましたが、さすがに気になりました。監視銘柄のほとんどが下ヒゲを出しており、底を打ちの可能性があるのではと、強引にプラス
【NISA口座の評価損130万を超え、ZOZOが評価損益率ー50%を超える】3月6日 株評価損益率
乱高下する相場が続いており、まだまだこのような展開が続きそうで不安が尽きません。2~6日の相場は米国が利下げ期待から急反発し、このまますぐに戻す展開になるかと期待しましたが甘かったです。実際に利下げしたら暴落し、さらに金利低下の影響で持ち株の三菱UFJ(8