今週の市場は売買代金が低水準で盛り上がりに欠けています。今週の木曜日までは「閑散に売りなし」の格言通り、終値で見ればプラスの日が多く値幅もあまりありません。しかし、ザラバ中で見れば、そこそこ動きがありデイトレする方には多くのチャンスがあったのではないでし
2019年04月
【株主優待休止と下方修正は怖い】4月19日 評価損益
ココス(9943)が4月15日に業績の下方修正と株主優待の休止を発表し暴落しています。19日はプラスで引けましたが、15日の終値2,238円から19日の終値1,625円と凄まじい下げを見せています。ココスの株主優待は100株で半期ごとに1,000円(500円券×2枚)のお食事優待券と飲食代
【楽天の評価損減少中】4月17日 評価損益
楽天(4755)が+110円(10.34%)の1,174円と暴騰しました。大和証券がレーティングを「2」から「1」へ、目標株価を1,000円から2,700円と大幅に引き上げました。2,700円まで上がったら凄まじい利益となりますが、さすがにそこまで上がるとは考えづらいです。しかし、本日の上
【積立NISAに変更を考えています】4月16日 評価損益
NISAから積立NISAに変更したいと考えています。そのため、2015年に買った楽天(4755)は今年中に売りたいところです。今年中に売らないとロールオーバーすることになり、2020年から積立NISAに変更することができません。個別株投資はやめるつもりはないですが、資産の大半を
【楽天には踏ん張って欲しい】4月12日 評価損益
好調な楽天(4755)ですが4月10日に楽天トラベルが独占禁止法違反の疑いで、公正取引委員会が立ち入り検査が入りました。そのためか高値1,175円から一時安値1,107円と乱高下しました。利食い売りを出す理由を与えてしまった展開となりましたが、10日の終値は+10円の1,124円で
【特定口座の楽天を売りました】4月8日 評価損益
株の話に変わりますが、特定口座の楽天(4755)100株を4月5日に1,043円で売却し、実現損益は+1,087円でした。3月は楽天がかなり強く、まさか1,000円台まで上がるとは思ってもいませんでした。早くNISA口座の楽天も売りたいですが、買値が高すぎるためロールオーバーは避