仕事が忙しくなり始めたタイミングに来年度の異動希望の提出を求められました。それらの書類を作成するなどしていたためブログを書く余裕がありませんでした。
日本電産ほどの優良企業が下方修正をだすと、今後発表される企業の決算は期待しづらくなります。永守会長は今後の見通しに変更はなく20年度に売上高2兆円を目指し、新規事業も計画通り進めると強気の姿勢ですが不安は払拭できません。
40代が希望したところで採ってくれる部署があるのか疑問ですが、上司がだした方がいいと言うので提出しました。特に興味がある部署がなかったので消去法で選んでしまいましたが、もし採ってくれるなら全力を尽くします。
転職活動以来、自己PRや志望動機など書いたことがありませんでしたが、書いてる内に面白くなってきました。思いのほか筆が乗り、我ながら中々のできだと思うので少し期待します。
相場の話ですが、日本電産の下方修正には驚きと恐怖を感じました。「46年経営を行ってきたが、月単位で受注がこんなに落ち込んだのは初めて」と名経営者として有名な永守会長が発言しました。
これから暴落の始まるのかと思いましたが相場全体が予想外に強く、自分の相場観のなさに虚しさを感じつつも安堵しています。日本電産自体も下げることは下げましたがかなり戻し、杞憂に終わるのであればそれはそれでありがたいです。
日本電産ほどの優良企業が下方修正をだすと、今後発表される企業の決算は期待しづらくなります。永守会長は今後の見通しに変更はなく20年度に売上高2兆円を目指し、新規事業も計画通り進めると強気の姿勢ですが不安は払拭できません。
これから多くの決算発表があり、下方修正する企業が多発するかもしれません。持ち株すべてが評価損の私にはできませんが、利益がでてる銘柄は決算前に利食っておくのもいいかもしれません。
今のところ監視銘柄で下方修正した安川電機(6506)も日本電産のように底堅い動きをしていますが、シュッピン(3179)ように低迷したままの銘柄もあります。
ま~結局は考えたところで個別銘柄の下方修正内容次第なので、発表後の動きは予想不可能という結論に私自身は至りました。
今のところ監視銘柄で下方修正した安川電機(6506)も日本電産のように底堅い動きをしていますが、シュッピン(3179)ように低迷したままの銘柄もあります。
ま~結局は考えたところで個別銘柄の下方修正内容次第なので、発表後の動きは予想不可能という結論に私自身は至りました。
暴落した時にチャンスと見なしナンピンするか、諦めて損切りするか、静観するかだけ決めておけばいいのではないでしょうか。
相場に底打ちした感がありますが、米中貿易摩擦、ブレグジット、トランプ大統領の暴発など不安材料を挙げればキリがないです。既存の不安材料もしくは新たな不安材料により下落し、2番底を形成する展開を予想しています。
今日は早めに帰宅できたので、サッカー日本代表を応援します!
相場に底打ちした感がありますが、米中貿易摩擦、ブレグジット、トランプ大統領の暴発など不安材料を挙げればキリがないです。既存の不安材料もしくは新たな不安材料により下落し、2番底を形成する展開を予想しています。
今日は早めに帰宅できたので、サッカー日本代表を応援します!
SBI(NISA)
楽天証券(特定口座)
コメント