すけの積立投資 イメージ画像

更新情報

15日金曜日の日経平均は113円高とまずまずでしたが、持ち株はパッとしませんでした。楽天が12日からいい感じで上がってきて、いいぞと思っていたら今日の下げで上昇の半分以上下げました。あ~やっぱりそうなるのね。あまり期待していなかったので精神的ダメージはないです
『【NISAで売買は難しい】 6月15日 評価損益』の画像

銘柄選びの一つのツールとして日経マネー、ダイヤモンド・ザイの両雑誌を読んでいます。両雑誌ともにメジャーなので投資家で知らない方はほぼいないと思います。去年まで毎月近所の図書館で日経マネーとダイヤモンド・ザイを借りて読んでいました(ネットマネーは図書館にない

月、火と仕事が休みだったため半年ぶりに部屋の整理をしました。だいぶ綺麗になり部屋の片隅に並べられていたネットマネーという雑誌もどうにかしなきゃなーと思いました。2014年からネットマネーという雑誌を銘柄選びの参考にするためにほぼ毎月買っていました。忘れてしま
『雑誌 ネットマネー』の画像

SBI証券(NISA)今週は大阪ソーダは動き荒かったです。いい感じで上がったなーと思っていたら2日で戻ってしまいました。サンエー、アスクルはあまり動かずですね。スタートT は強すぎで売ろうか持ち続けようか判断が難しいです。楽天、リプロセルも相変わらずです。楽天証券リ
『6月8日 評価損益』の画像

現在の日本株のポジションは下記のようになっています。(6月5日現在)SBI証券 (NISA)楽天の評価損が止まりません・・・アスクル、サンエーともに売ろうとしましたが、タイミングを逃し今に至ります。大阪ソーダはようやく上がり始めました。売り時検討中です。スタートTは
『6月5日 評価損益』の画像

イデコと楽天ポイントで購入する投信を土日で選びました。土日も仕事があったため、調べる時間が少なくまだ確定していませんが下記に候補をいくつか挙げました。20年近く持ち続けることを想定すると何度か暴落を覚悟しなければなりません。ITバブル崩壊、リーマンショック

2017年くらいから株価はもう天井だろう、そろそろ新たなショックが起きて暴落するんじゃないかなど弱気スタンスでいたら押し目らしい押し目が見当たらず、また下がったとしても戻りが早すぎて手がでませんでした。2018年の相場は上下に動きがありそうな展開が期待できそうな

個人情報の保護について当ブログではメールでのお問い合わせ、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、

↑このページのトップヘ